TOPICS
番外編 ベルサイユのばらの世界とは?
キャラクター

最近クラシック家具のお店に入社した新人販売員。
ロリータファッションなど可愛いものが好き。

長年クラシック家具のお店に勤めるベテラン販売員。
冷静だが家具の事になると熱く語りだすクラシック家具愛にあふれた先輩。
ベルサイユのばらの世界







引用元 劇場アニメ『ベルサイユのばら』公式サイト News https://verbara-movie.jp/news/detail.php?id=1117255https://verbara-movie.jp/
あらすじ
将軍家の跡取りで、“息子”として育てられた男装の麗人オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ。
隣国オーストリアから嫁いできた気高く優美な王妃マリー・アントワネット。
オスカルの従者で幼なじみの平民アンドレ・グランディエ。
容姿端麗で知性的なスウェーデンの伯爵ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン。
彼らは栄華を誇る18世紀後半のフランス・ベルサイユで出会い、時代に翻弄されながらも、それぞれの運命を美しく生きる。
これは、フランス革命という激動の時代の中で、それぞれの人生を懸命に生き抜いた「愛と運命の物語」
引用元 劇場アニメ『ベルサイユのばら』公式サイト intro&Story https://verbara-movie.jp/intro-story/




ベルサイユのばらの世界は実際に存在したのか

実在したキャラクター
マリー・アントワネット
マリー・アントワネットは、オーストリアの皇女として生まれ、フランス王ルイ16世と結婚してフランス王妃となりました。『ベルサイユのばら』では、彼女の豪華な宮廷生活や、ベルサイユ宮殿での贅沢な日々が描かれていますが、その一方で政治的な苦悩や国民の不満が高まり、彼女の立場は次第に厳しくなっていきます。
引用 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Vig%C3%A9e-Lebrun_Marie_Antoinette_1783.jpg
マリー・アントワネットに関して詳しい解説はここから↓↓
マリー・アントワネット ~優雅な宮廷生活とインテリアセンス~
ルイ16世
1774年にフランスの王位に即位したルイ16世は、穏やかな性格の持ち主で、王としての責任感を持ちながらも、しばしば無力さを感じていたと言われています。『ベルサイユのばら』では、彼の優しさや決断力の欠如が物語に影響を与え、時には周囲の期待に応えられない姿が描かれています。
引用 Wikipedia ルイ16世(フランス王) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A416%E4%B8%96_(%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%8E%8B)


フェルゼンのモデルとなった人物
ハンス・アクセル・フォン・フェルセン
ハンス・アクセル・フォン・フェルセンは、スウェーデンの貴族であり、フランス革命時にマリー・アントワネットの忠実な支援者として知られています。彼はルイ16世一家の脱出計画に関与し、王妃を守ろうとしましたが、計画は失敗に終わります。最終的に1792年にスウェーデンで暗殺され、その死因は不明ですが、彼の忠誠心と努力は歴史に刻まれています。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Hans_Axel_von_Fersen2.jpgより引用





実在した建築物


ヴェルサイユ宮殿
宮殿内での華やかな宮廷生活が描かれ、登場人物たちの運命が交錯する舞台となっています。広大な庭園や豪華な内装、華やかな舞踏会など、ヴェルサイユ宮殿は物語の中心的な背景として重要な役割を果たします。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Chateau_Versailles_Galerie_des_Glaces.jpgより引用
プチ・トリアノン
プチ・トリアノンは、ヴェルサイユ宮殿の敷地内にある小さな宮殿で、特にマリー・アントワネットにとって重要な場所でした。彼女はこの宮殿を個人的な隠れ家として使い、贅沢な宮廷生活から解放されるための静かな空間として利用していました。『ベルサイユのばら』では、マリー・アントワネットがプチ・トリアノンで過ごすシーンが描かれ、彼女の内面的な孤独や心の葛藤が表現されています。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Petit_Trianon_facade_nord.jpgより引用
愛の宮殿
ヴェルサイユ宮殿の庭園内にある小さな建物で、マリー・アントワネットが愛と美の象徴として使用した場所です。この建物は、『ベルサイユのばら』では、愛の宮殿が彼女の感情や関係性を象徴する場所として描かれています。
引用 愛の殿堂 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Chateau_de_Versailles_Temple_Amour.jpg




バスティーユ広場
フランス革命の象徴的な場所で、かつてバスティーユ襲撃があった場所です。1789年7月14日に市民が牢獄を襲撃し、革命の始まりを告げました。現在、広場の中心にはバスティーユの柱が立っており、周辺は交通の要所として賑わっています。
引用 バスティーユ広場 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:P1160484_Paris_IV-XI-XII_place_de_la_Bastille_rwk.jpg






『ベルサイユのばら』が描く華麗なるフランス革命の時代、
その舞台となるフランス宮廷の輝かしい世界に思いを馳せてみてください。宮殿のような豪華さ、
貴族たちの優雅な生活、そして時代を超えた美しさを感じさせるクラシック家具を、各店舗でご覧いただけます。
18世紀のエレガンスを感じる宮廷様式の家具は、『ベルサイユのばら』の高貴な世界観をそのままに、
洗練されたデザインと上質な素材であなたの空間に特別な輝きを加えます。
まるでオスカルやマリー・アントワネットが過ごしていたかのような、贅沢で優雅なひとときをご堪能ください。
ぜひ、店舗に足をお運びいただき、あの時代の美しさと気品を、実際にご覧ください。
あなたの空間にも、フランス宮廷の華やかな魅力を取り入れてみませんか?
まとめ
今回はベルサイユのばらについて学びました。
今回紹介したものはベルサイユのばら、また18世紀後半のフランスの歴史の一部です。
今回紹介したものだけでなく、それ以外にも『ベルサイユのばら』の魅力あふれる物語や関連する歴史を、是非深く調べてみてください!
当店では素敵なクラシック家具を多数ご用意しております♪