TOPICS
インテリアとテーブルコーディネート
おうち時間も増え、ご自宅でお食事をされる機会も
これまでより増えたのではないでしょうか。
今回はご自宅でのお食事をより楽しく、より素敵に
する方法の一つとして、テーブルコーディネートについて、
ご紹介したいと思います。
〇テーブルコーディネートとは
テーブルセッティングともよばれており、
名前だけ聞くとかしこまったように聞こえますが、
それほど難しい物ではありません食事をするとき
に食器やナイフなどをどこにどう置くか、その並べ方のことです。
またいつもの食卓に使う食器やカトラリーに、
ランチョンマットやナプキン、一輪のお花を
添えるだけでもいつもと違った雰囲気で食卓を囲むことができます。
たとえばフォーマルな洋食のセッティングでは
お皿はテーブルの端から指2本分、カトラリー
(ナイフ、フォーク、スプーンなどのこと)は
指3本分空けるなどのルールがあります。
高級レストランなどでは、出てくる食事に合わせて
あらかじめたくさんのカトラリーが用意されていて、
準備するのも使うのも大変ですよね。そこでご自宅で
お気軽にテーブルセッティングが楽しめる
ポイントを紹介いたします!
―テーブルコーディネートの簡単ポイント―
*お皿は正面真ん中に。
*ナイフはお皿に向かって右側に置き、刃はお皿側に向けます。
*フォークはお皿の左側に置き、フォークの先が上を向くようにします
*スプーンを置くときはナイフの外側に置きます
*グラスはお皿の右上に置きます
*ナプキンはお皿の上かフォークの左側に置きます
〇メインテーマやカラーを設定し、差をつける
コーディネートに結婚式やお誕生日、七五三や
お正月など家族や友人と食卓を囲むイベントは
たくさんあると思います。そんなとき、季節に
合わせた配色や、テーマカラーを決めると、
コーディネートがより華やかになります。
テーマカラーは、テーブルクロスやランチョンマットで
大まかにまとめることができます。春であれば桃色や
新緑の縁、夏であればさわやかなブルー。ナプキンや
小物で、アクセントになる反対色をいれると、
さらに全体にまとまりが生まれます。
〇アレンジフラワーでさらに鮮やかに。
食器やカトラリー、テーブルクロスでコーディネートが
出来上がったら、最後は植物やキャンドルで、
雰囲気をアップしましょう。その日のメニューや
季節に合わせて、お花の種類やカラーを選ぶと、
食卓がより華やかになります。
メゾン・ド・マルシェでは、輸入食器やカトラリー、
食卓を彩るアレンジフラワーなどを多数ご用意しております。
皆様の食卓を彩るお手伝いをさせて頂きますので、
お気軽にご相談くださいませ。