TOPICS
インテリア選びがもっと楽しくなる!スタイル別「テイスト」の魅力と選び方
~目次~
1.インテリアの「テイスト」ってなに? 〜空間の雰囲気をつくるデザインの方向性〜
2.クラシック|上品で存在感のある、本格派スタイル
3.モダン|シンプルで洗練された都会派スタイル
4.カントリー|自然素材でほっこり落ち着く、ぬくもり空間
5.シャビーシック|古さを楽しむ、上品なアンティーク感
6.北欧|機能美とシンプルさの融合
7.アジアン|リゾートのような癒し空間を演出
8.理想の空間を作るためのテイスト診断
9.クラシック家具でつくる憧れのインテリア
1.インテリアの「テイスト」ってなに? 〜空間の雰囲気をつくるデザインの方向性〜
インテリアを選ぶとき、「なんとなく落ち着く」「好きだな」と感じる空間には、共通する“雰囲気”がありますよね。それを形づくっているのが、いわゆるインテリアの「テイスト」。家具や照明、ファブリックに共通するスタイルやデザインの傾向のことを指します。
たとえば、優雅な装飾が特徴の「クラシック」、自然素材が心地いい「カントリー」、直線的でシャープな「モダン」など、それぞれに個性があります。こういったテイストを意識して選ぶことで、インテリアにまとまりが出て、自分らしい快適な空間が作れるんです。
テイストを知っておくと、家具や雑貨を選ぶときもスムーズ。色や素材、形のバランスが取りやすくなって、
「買ってみたけどなんか合わない…」なんて失敗も減ります。
インテリアのテイストって、ただの“好み”だけじゃありません。住む人のライフスタイルや価値観、毎日の気分にも影響してくる大事なポイント。この記事では、代表的なインテリアテイストをいくつかご紹介しながら、それぞれの魅力や特徴を分かりやすく解説していきます。
♪♪♪♪♪♪♪ インテリアでよく聞く「〇〇テイスト」って、実はちょっとグルメな言葉。
英語の taste は「味覚」だけじゃなく「センス」って意味もあるんです。
だから「北欧テイスト」は“北欧っぽい味つけ”。空間に自分らしい“風味”を加えるのが、インテリアのテイストなんですね。♪♪♪♪♪♪♪
2.クラシック|上品で存在感のある、本格派スタイル
クラシックスタイルは、その上品さと重厚な雰囲気で、今も昔も多くの人を魅了しています。ヨーロッパの伝統的なデザインをベースにしていて、歴史の中で磨かれた美しさと職人技が感じられるスタイル。まるで貴族のお屋敷にいるような、気品のある空間を演出してくれます。
伝統のヨーロピアンスタイルの魅力って?
クラシック家具の魅力は、ただ豪華なだけじゃないんです。繊細な彫刻や金箔の装飾など、細部へのこだわりがすごい。特に、バロックやロココといった歴史的なデザインに基づいた家具は、華やかさの中にも優雅さがあって、一点取り入れるだけで空間の印象がガラッと変わります。
クラシックスタイルを語るうえで欠かせないのが「猫脚(カブリオールレッグ)」の家具。しなやかな曲線で、猫の足のような脚部が特徴です。この猫脚があることで、重厚なクラシック家具に軽やかさが加わるんですよね。
猫脚(カブリオールレッグ)について詳しくはこちらをclick!
それから、彫刻が施されたキャビネットも人気。引き出しや扉に細かな彫刻があるだけで、収納家具というより、まるで美術品のような存在感。置いてあるだけで部屋がグッと格上げされます。
クラシックスタイルの家具は、どんな空間にも高級感と上質さをプラスしてくれて、時が経っても色あせない美しさが魅力です。
3. モダン|シンプルで洗練された都会派スタイル
モダンスタイルの魅力は、なんといっても「シンプルなのにおしゃれ」なところ。無駄をそぎ落としたミニマルなデザインと、使いやすさを大切にした機能美が特徴です。クールでスタイリッシュな雰囲気が、現代のライフスタイルにピッタリ合います。
すっきり広々、都会的な空間を演出
素材と色づかいのバランスがカギ
モダンスタイルでは、木材・金属・ガラス・革など、異なる素材をうまく組み合わせているのも特徴。色合いはモノトーンやグレージュなど落ち着いたトーンが基本で、そこにちょっとビビッドな色をアクセントで足すと、一気にセンスアップします。
クラシック家具とのミックスもおすすめ!
モダンスタイルは、シンプルながらもセンスが光るインテリアを楽しみたい方にぴったりのスタイルです。
♪♪♪♪♪ 和モダンって何だろう? 和モダン(和×Modern)とは、「日本の伝統美」と「現代的なスタイル」を融合させたデザインスタイルのことで 最近増えている「古民家カフェ」もこのスタイルですね。築100年の家屋に、北欧風の椅子やガラスのペンダントライトを合わせるスタイルが人気です。「どこか懐かしいけど新しい」という不思議な感覚が、多くの人を魅了しているんですね。♪♪♪♪
4. カントリー|自然素材でほっこり落ち着く、ぬくもり空間
カントリースタイルは、木のぬくもりや手作りの風合いが感じられる、ほっこり優しいインテリアスタイル。都会的なシャープさとはちょっと違って、自然と調和した温かみのある空間をつくりたい方にぴったりです。
素朴でナチュラルな雰囲気が魅力
カントリーインテリアは、木の家具ややさしい色合い、チェック柄や花柄のテキスタイルが特徴。白やベージュなど明るめの色をベースにすると、穏やかで心地よい雰囲気に。派手さはないけれど、飽きのこない、落ち着いた空間が広がります。
木の風合いを活かした家具選びがポイント
カントリースタイルは、自然のぬくもりに包まれた、リラックスできる空間づくりにぴったり。毎日をちょっとだけやさしくしてくれる、そんなインテリアです。
5.シャビーシック|古さを楽しむ、上品なアンティーク感
シャビーシックスタイルは、時間の経過によって生まれる「味わい」を楽しみ、上品なアンティーク感を演出するのが特徴です。古びた家具や装飾に新たな魅力を見出し、「使い込まれた美しさ」を称賛するこのスタイルは、ただの古さではなく、洗練されたエレガンスを空間に漂わせます。優雅でありながら、どこか肩の力が抜けた温かみのある雰囲気が、多くの人を魅了しています。
エレガントでフェミニンな雰囲気
シャビーシックは、柔らかな色調や繊細なディテールを取り入れることで、エレガントかつフェミニンな空間を生み出します。ホワイトやクリーム、ラベンダー、淡いパステルカラーなど、優しい色合いが中心となり、室内を明るく穏やかに彩ります。家具やインテリアには、花柄やレース、リボンなど女性らしいモチーフが取り入れられ、上品で可憐な印象に。甘すぎない絶妙なバランスが、大人のフェミニンスタイルとして高く評価されています。
ペイント家具やレース、淡色インテリアとの相性
このスタイルのアイコンともいえるのが、エイジング加工が施されたペイント家具です。塗装が少し剥がれたような加工が、程よいアンティーク感を演出します。さらに、レースのカーテンやクッション、テーブルランナーといったアイテムが、空間に繊細で華やかなアクセントを添えてくれます。淡いトーンで統一された空間は、光を優しく反射し、心まで穏やかになるようなインテリアに仕上がります。
6.北欧|機能美とシンプルさの融合
北欧スタイルは、「シンプルでありながら機能的」なデザインを追求するインテリアスタイルです。厳しい寒さと自然との共存から生まれた北欧のデザイン哲学は、無駄を省き、実用性と美しさを両立させることに重きを置いています。日々の暮らしの中で快適さを感じる空間作りが基本で、そこにぬくもりや心地よさが加わるのが、北欧スタイルの大きな魅力です。
北欧デザインに見る「暮らしを楽しむ」思想
「日常をより豊かに、快適に楽しむ」──北欧スタイルの根底には、そんな暮らしへの哲学があります。室内で過ごす時間が長くなる寒冷地だからこそ、家の中は暖かく、明るく、そして心がほっとする空間であるべきと考えられています。そのため、自然光を最大限に取り入れる設計や、手触りの良い素材、優しい色合いのインテリアが多く取り入れられています。飾りすぎず、機能的で、でもどこかあたたかい──そんな空間が、北欧スタイルの真髄です。
木材×白の配色が特徴
北欧スタイルに欠かせないのが、「木材」と「白」のコンビネーション。明るめのナチュラルウッドは、温かみと安らぎを与えてくれる素材であり、白との組み合わせによって、より広く、清潔感のある空間を演出します。木の質感と白の明るさが調和した空間は、季節を問わず心地よく過ごせる場所に。飽きが来ない、永続的な美しさを持つ配色は、幅広い世代に愛され続けています。
7.アジアン|リゾートのような癒し空間を演出
アジアンスタイルは、まるで南国リゾートに訪れたかのような、癒しと開放感のある空間を作り出します。バンブーやラタンなどの自然素材をふんだんに使い、アースカラーを基調とした配色が心を落ち着かせてくれます。アジアンスタイルの魅力は、エキゾチックでありながらも温かく、静かな空気感に包まれるような「癒しの空間づくり」にあります。
エキゾチックで落ち着きある雰囲気
アジアンスタイルでは、深みのある色合いや自然素材を活かしたデザインが特徴的。ブラウンやオリーブグリーン、ベージュなど、落ち着きあるトーンが空間を包み込みます。そこに施される繊細な彫刻や装飾は、洗練された印象を与えつつ、どこか神秘的なムードも演出。アロマキャンドルやアジアンモチーフのクッションなどを取り入れることで、視覚と香りの両面からリラックスを促す空間が完成します。
バンブーやラタン素材の活用
自然と調和する素材として人気の高いバンブー(竹)やラタンは、アジアンスタイルに欠かせません。バンブー製の家具は軽くて丈夫で、ナチュラルでありながら洗練されたデザインが魅力。ラタン製品は通気性が高く、特にリゾート感を強調したいときに最適です。手編みの技術による繊細な表現は、素材の美しさを最大限に引き出し、癒しと温もりに満ちたインテリアを実現します。
8. 理想の空間を作るためのテイスト診断
理想のインテリアを実現するためには、自分のライフスタイルや美意識に合った「テイスト選び」が重要です。なかでも、「装飾性(華やかさ・シンプルさ)」と「スタイル(伝統的・現代的)」という2つの軸に注目することで、自分にぴったりの空間づくりが見えてきます。ここでは、空間づくりのヒントとなるテイスト診断のポイントをご紹介します。
装飾性とスタイルのバランスから導く、自分だけのインテリアスタイル
インテリアテイストは、「どのくらい装飾的か(華やか or シンプル)」と「どの時代感を重視するか(伝統的 or 現代的)」という二つの視点から選ぶことで、自分にとって心地よい空間を見つけやすくなります。以下の4タイプは、それぞれ異なる魅力を持ち、暮らし方や好みに応じて選ぶことができます。
a. 華やかで伝統的なスタイル(クラシック/シャビーシック)
繊細な装飾や重厚感のあるフォルムが特徴のクラシックやシャビーシックスタイルは、気品ある優美な空間を好む方におすすめ。手彫りの装飾や曲線美が際立つ家具は、空間に歴史と格調を与えます。文化的背景やヨーロッパの伝統に惹かれる方にぴったりのスタイルです。
b. シンプルで現代的なスタイル(モダン/北欧)
洗練されたラインと機能性を重視するモダンや北欧スタイルは、シンプルな中に美しさを見出す現代人の感性にマッチします。白やグレーを基調とした空間に、ナチュラルな木材を合わせる北欧スタイルや、ミニマルでクリーンな印象のモダンスタイルが人気。毎日の暮らしを快適に、スマートに演出したい方に最適です。
c. 華やかで現代的なスタイル(アジアン)
エキゾチックな装飾と自然素材のバランスが魅力のアジアンスタイルは、現代的でありながら独自の雰囲気を楽しみたい方におすすめ。ラタンやバンブーを取り入れた家具は、軽やかで心地よいリゾート感を演出しながら、落ち着いた印象の空間づくりに貢献します。癒しとデザイン性を求める方にぴったりです。
d. シンプルで伝統的なスタイル(カントリー)
素朴な温かみが感じられるカントリースタイルは、ナチュラルな風合いを活かした伝統的な空間を目指す方におすすめです。控えめな装飾と木のぬくもりが、家族やゲストを自然とくつろがせる心地よい空間をつくります。落ち着きと親しみやすさを大切にする方に最適な選択肢です。
自分に合ったスタイルを見つけるには
華やかで重厚感のある空間に憧れるならクラシック系、すっきりと洗練された空間が好きならモダン・北欧系が向いているかもしれません。アジアンやカントリースタイルも、装飾と雰囲気のバランスで自分らしさを表現できる魅力的な選択肢です。
家具やインテリアを選ぶ際には、ぜひこの2軸を参考に、自分の「心地よさ」と「美意識」に合ったスタイルを見極めてみてください。理想の空間は、ほんの少しの気づきと発見から始まります。
9.クラシック家具でつくる憧れのインテリア
現代のインテリアにおいて、「クラシックスタイル」が再び注目を集めています。その理由は、移り変わるトレンドの中でも揺るがない“普遍的な美しさ”と、“時を超える品格”にあります。
シンプルで無機質になりがちな現代の住空間に、クラシック家具がひとつ加わるだけで、空間は一気に華やぎ、上質な落ち着きを纏います。また、クラシック家具に用いられる素材は耐久性にも優れ、時間が経つほどに味わいが深まり、持つ人の人生に寄り添い続けてくれます。
こうした背景から、流行を追うのではなく「自分だけの上質な空間」を求める人々の間で、クラシックスタイルが再評価されているのです。
メゾン・ド・マルシェで見つかる ~本物志向の家具たち~
メゾン・ド・マルシェでは、選び抜かれたクラシックスタイルの家具を多数取り揃えています。いずれも、確かな素材と熟練の職人技によって仕上げられた“本物”の家具ばかり。
例えば、繊細な手彫り装飾を施したキャビネットや、重厚な曲線美が魅力のクラシックソファなど、どれも単なる「家具」ではなく、空間に物語を添える存在として長く愛されてきました。その一つひとつに込められた技と美意識が、メゾン・ド・マルシェの誇りです。
メゾン・ド・マルシェで体感できる ~上質な暮らしのご提案~
私たちの店舗では、実際に家具を「見て・触れて・感じる」ことで、クラシックスタイルの魅力をより深くご体感いただけます。落ち着いたカラーパレットで統一された店内には、優美で品格ある家具が並び、まるで物語の中に入り込んだかのような時間が流れます。
経験豊富なスタッフが、お客様のライフスタイルやお好みを丁寧にヒアリングしながら、最適なアイテムをご提案。家具を選ぶだけでなく、「どのように暮らすか」という視点から、心豊かな暮らしをご案内いたします。